ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips >
 

ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips体育会系練習:速弾きをスマートに5

Playing ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips一覧

 

今回は、実際に指を速く動かすための、体育会系的練習のお話です。

速いパッセージを効率よく練習するためのアイディアをこれまで何回かに分けてお示ししました。ですが、回数をこなして、時間をかけて、筋肉を作っていくことも速いパッセージを弾く上で必要なことです。

頭では分かっていても、身体が動かないと言うことは、ヴァイオリンに限らずよくあることです(歳はとりたくない…)。

身体に覚え込ませるタイプの練習としては、シュラーディック(Schradieck The School of Violin-Technic Book1)という教本がよく使用されます。この中の1と2を、ゆっくりから速いテンポまで、1年くらいかけて練習します。弓は1拍ずつのスラーで良いと思います。

ピアノで音を取って、ヴァイオリンで弾いて、というやり方でゆっくり練習し、完全に覚えたら速くしていく、という要領で時間をかけて練習するのをお勧めします。

身体を作るタイプの練習ですので、かなりしつこく練習する必要があります。ですが、この練習で、指とファーストポジションの音程は相当にしっかりすると思います。指が動かないとお嘆きの方は、お試し下さい。

※2の方は、かなり指を伸ばすことになるので、力を入れすぎたり、速いテンポで無理に弾いたりはしない方が良いと思います。


前の記事「ダブルフラット?読み替え:速弾きをスマートに4」を読む
次の記事「弦は押さえず、叩く:速弾きをスマートに6」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者