ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

弦のテンションによる音の変化

先日ギターの弦を細い弦へと取り替えた。かなりよく響くようになった。ヴァイオリンでもギターでも言えることだけれど、弦の張りの強さ(テンション)は音に大きく影響を与えるようだ。弦の種類はよく話題になるが、弦のテンションについてはそれほど言われないように思える。

ヴァイオリンの場合は弦のテンションに合わせて駒や魂柱の調整を行うことができる。うまく調整すると、板が薄くて楽器全体が鳴る楽器の場合はテンションの緩い弦の方が楽器の鳴りを生かせるように思えるし、逆に板が厚くて胴体を鳴らすのにエネルギーが要る楽器はテンションの強い楽器の方が合うのかもしれない。

アコースティックギターの場合は駒や魂柱のような移動できるパーツが無いため、弦に合わせた調整が出来ない。その分弦の選択は大事かもしれない。強いテンションの弦の方が鳴りそうな気がするが、よく鳴る楽器の場合はむしろ弱いテンションの弦の方が低音が出て胴体全体が響くように思える。

弦自体が板の振動を生かしも止めてしまうこともあるのだろうと。ヴァイオリンの弦の場合はドミナントであれば、ミッテル以外にもシュタルク(固い弦)やヴァイヒ(柔らかい弦)がある。これらも音やタッチを大きく変える。わたしはなるべく普通のパーツにしようとしているので通常ミッテルを使うし、あまり弦のこだわりも無くなってしまったが、実際はヴァイヒの感触が好みだったりもする(^^;←周りの混乱を深めているひと。

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム