ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

見聞きだけでなく体験を

土曜日は東京にて、日曜日は愛知にてレッスン。7コマ+8コマと今回もとても多くの方にお越し頂き有難うございました。

いつもお越しの方で、とても良い弓を購入なさった方がおられた。良い音のする弓を見つけられたことと、ヴァイオリンに関する興味を持ち続けて頂いていることを嬉しく思う。今回はその弓を生かす弾き方について多くお話させて頂いた。

別に楽器や弓を買えというわけではない。ヴァイオリンは概して高額で、おいそれと買えるモノではないことはよく分かっている。過度な経済的負担を負うべきではないと思う。

でも、楽器を含めてヴァイオリンに関する興味を持って、機会あるときには体験して頂きたい。IMSLPなどで無料楽譜が入手できるので、興味ある曲を弾けても弾けなくても追ってみると、その曲をより深く知ることができる。また、名演奏家の弾き方をまねするのも有益。見聞きするだけでなく、一歩踏み込んで自分の経験にして頂きたいと思う。

さまざまな楽器や弓を触った分だけ演奏技術の幅が広がる。楽譜を追った分だけ曲も聴く上でもより多くが聞こえるようになる。名演奏家の弾き方から学べることもとても多い。わたしだって土曜日のレッスンの後、ハイフェッツの動画(「カーネギーホール」のチャイコフスキーの映像)を見て「何これ、ヤダこの人」と思って、その後チャイコンを真似して弾いていたりした(^^;。

 


良い弓がなぜ良いのか、少し理解できたかも

金曜日は楽器について勉強させて頂きに弦楽器専門店へでかける。今回も強烈な楽器を多く触らせて頂いた。

弓に関しても多く触らせて頂いた。いろいろ教えて頂きながら、「オールド弓が良い音がしたり、弾きやすかったりする理由」が何となく分かったのは大収穫。弓のスティック自体が広い周波数帯で振動することは音色を決めるし、縦横で振動の仕方が違うことが操作性に影響するのだろう。オールド弓は良い音で演奏しやすいように非常に合理的にできていて、それが形になったのがああいう美しい姿。格好良く作ろうとしてああいう姿になったわけではないし、もちろん古いから良いわけでもない。

一般的に、弓はヘッド部分とフロッグ部分を見るし、鑑定上は重要な部分ではある。けれども、性能を決めるのはスティック全体なのだろう。スティック全体が「自然な形状」であることが良い弓を見つけるポイントであり、ヘッドやフロッグだけを見ても何も分からないと最近は思う。

やはり楽器の選び方は単純であるべき。弾きやすくて音が良ければ良い。弾きやすさや音の良さには全て理由があるもの。そして、形状も、そういう楽器や弓は見た目にも自然な形をしている。知識だけを貯め込んで、音を聞かなくなることが失敗する楽器選びになるのだろう。

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム