ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリンの資料 >
 

ヴァイオリンの資料 音が印象的だったヴァイオリン製作家名

ヴァイオリンの資料

これらは、一般に公開されている展示会で、わたし自身が、実際に手にとって、弾いてみて音に関して「すげっ!」と何らかの驚きを得た楽器の製作家名です。従って、どなたでも見たり弾いたりするチャンスがあるはずです。

もちろん、その製作家なら良いとは限りませんし、逆にこの製作家以外にも良い楽器を作る方もいます。また、弾いた楽器が本物である確証もありませんし、音は調整による面も大きいことを念頭に入れる必要もあります。

ですが、こだわらず、弾いてみることで、新しい発見があるかも知れません。その参考に、あるいは、手がかりになさってください。

アントニオ・ストラディヴァリ

  別名・別表記 ストラディヴァリウス、ストラド、ストラッド
  横文字表記 Antonio Stradivari
  製作地 クレモナ(イタリア)
  楽器の古さ 290年ほど前

グァルネリ・デル・ジェス

  別名・別表記 グァルネリウス、ガルネリ、ガルネリウス、デル・ジェス
  横文字表記 Giuseppe Guarneri 'del Gesu'
  製作地 クレモナ(イタリア)
  楽器の古さ 270年ほど前

G.B.グァダニーニ

  別名・別表記 ガダニーニ、J.B.グァダニーニ
  横文字表記 Giovanni Battista Guadagnini
  製作地 ピアセンツァ→ミラノ→クレモナ?→パルマ→トリノ
(いずれもイタリア)
  楽器の古さ 250年ほど前

アンドレア・グァルネリ

  別名・別表記 アンドレア・ガルネリ
  横文字表記 Andrea Guarneri
  製作地 クレモナ(イタリア)
  楽器の古さ 330年ほど前

ニコロ・アマティ

  別名・別表記 -
  横文字表記 Nicolo Amati
  製作地 クレモナ(イタリア)
  楽器の古さ 360年ほど前

ガスパロ・ダ・サロ

  別名・別表記 -
  横文字表記 Gasparo da Salo
  製作地 ブレシア(イタリア)
  楽器の古さ 420年ほど前

マッジーニ

  別名・別表記 マジーニ
  横文字表記 Giovanni Paolo Maggini
  製作地 ブレシア(イタリア)
  楽器の古さ 380年ほど前

プレッセンダ

  別名・別表記 プレセンダ
  横文字表記 Giovanni Francesco Pressenda
  製作地 トリノ(イタリア)
  楽器の古さ 160年ほど前

J.B.ヴィヨーム

  別名・別表記 ビヨーム
  横文字表記 Jean Baptiste Vuillaume
  製作地 パリ(フランス)
  楽器の古さ 150年ほど前

サンニーノ

  別名・別表記 サニーノ
  横文字表記 Vincenzo Sannino
  製作地 ナポリ、ローマ(いずれもイタリア)
  楽器の古さ 70年ほど前

ポッジ

  別名・別表記 -
  横文字表記 Ansaldo Poggi
  製作地 ボローニャ(イタリア)
  楽器の古さ 60年ほど前

ガリンベルディ

  別名・別表記 -
  横文字表記 Ferdinando Garimberti
  製作地 ミラノ
  楽器の古さ 50年ほど前

 

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者