| 
        
          |  ヘロン・アレン バイオリン製作 今と昔 第3部
 |  
        
          |  | 基礎情報
              
                | 著者・編者 | ヘロン・アレン |  
                | 訳者 | 尾久れも奈 |  
                | 題名 | バイオリン製作 今と昔 第3部 |  
                | 出版社 | 文京楽器製造株式会社企画部 |  
                | 価格 | 2400円 |  
                | ISBN | - |  表紙写真
 目次
              バイオリンの祖先
                
                  言及方法の難しさ - 破壊記述表示の誤り - 聖書の中のビオール古代ギリシャおよびローマ時代の弦楽器ラバナストロン - オマーティケマンゲ・ア・グゥ - レバブ・エシュ・シャーゴウドク - レバブ - ノフレアッシリアの三弦琴 - 洋梨型ビオールレベックとビオール - ジーグとキットビオール製作者達とその楽器フランス人の発明 - ビオラ・ダ・ガンバプレイフォード - バリトン - ブレトリウスチェスト・オブ・ビオールズウェールズのクルース
                
                  古代ヘブライ人の竪琴現代アフリカの竪琴ギリシャとローマの竪琴ロッタクルース・トリザンドクロッタまたは正当クルースグリュフィド・アブ・ハウェルデインズ・バリントンウイン・フィンチバイオリンとクルースの譜系伝記
                
                  初期のメーカー達ガスパロ・ダ・サロ - ジョバンニ・パオロ・マジーニアンドレア・アマティ - アントニオ・アンド・ヒロニモス・アマティニコラ・アマティ - アンドレア・ガルネリヤコブ・シュタイナー - フランチェスコ・ルジェリアントニオ・ストラディバリヨゼフ・ガルネリ - ピエトロ・ガルネリロレンツォ・ガダニーニ - ジャン・バティスタ・ガダニーニドメニコ・モンタニアーナサント・セラフィン - カルロ・ベルゴンツィフランチェスコ・アンド・オモボノ・ストラディバリヨゼフ・アントニオ・ガルネリ(デル・ジェス)ビンツェンツォ・パノルモ - カルロ・フェルディナンド・ランドルフィロレンツォ・ストリオーニ - ニコラ・リュポジャン・バティスタ・ビヨーム - バラク・ノーマンベンジャミン・バンクス - トーマス・ドッドウィリアム・フォスタ - リチャード・デュークピーター・ワムスリ - ジョン・ロットウイリアム・エブスワース・ヒル - ジョージ・シャノーヤコブス(アムステルダム) - ミルクールのバイオリン商業弓
                
                    弓の進歩の歴史 - コレリの弓 - クレメレール - トルテ現代の弓 - 寸法 - 毛を張る、張り替える松脂とその働き - 折りたたみの弓 - ビヨームの弓ウイザーズ - 他の新案 - 偉大な弓メーカー達バイオリン、その気まぐれと、変種
                
                    現存のフォームの完璧さ陶製、金属、革製、混凝紙、風変わりなバイオリントランペットバイオリン - 梨型のバイオリンフルシュカンプのバイオリン - 多弦バイオリンイソアール - デュボア - ビヨームヘンゼル - ホーキンス - シンクレアビルデのくぎバイオリンつげのバイオリン - ハウエル - ジャック製ベル - ロバートソン - コリンズハウエル - モレンハウアーギター型バイオリン - ガルブセーラ - F.シャノーサバールの不等辺四辺形バイオリン特許バイオリン → 一覧ページに戻る → トップページに戻る 
 
 
 |  
 Copyright (c) 2005-2006 Caprice All rights reserved |