ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips >
 

ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTipsポジション移動は反動を使う:具体的な弾き方

Playing ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips一覧

 

ポジション移動(シフティング)をして正しい位置に置くためにはちょっとしたコツがあります。それは移動する前に反動をつけてやるということです。

決して難しいことをいているわけではありません。体育の授業で跳び箱を上手に跳ぶには、跳んでいるときよりも踏み切る加減とタイミングの方が大事なのに似ています。

「せぇ、のっ」「よい、しょっ」というような加減です。何も勢いのないところから一定に動かすのではなく、勢いをつけて動かす感覚があると、動きやすくなるのと同時に正しい音程で着地できるようになります。

動画を見てみて下さい。動画では意識的に大きめに動かしていますが、高いポジションに上がる直前に一瞬反対(スクロール側)に手の甲が動いてから、ポジション移動を行っていることがお分かりでしょうか?(画像をクリックすると動画が再生されます。3MB程度の動画ファイル。音が出ます)

ポジション移動

各パターンの前者は反動をつけた場合と、後者は反動をつけずいきなりポジション移動を行った場合で、反動をつけた方がスムーズにポジション移動を行うことができます。

低いポジションから高いポジションにポジション移動をするときに、こういった「反動」を意識的に行うと成功率が上がります。逆に高いポジションから低いポジションへのポジション移動は、充分元に戻すことを意識するだけで、反動を意識しないでも大丈夫なようです※。

ポジション移動を成功させる参考にしていただければ幸いです。

※高いポジションほど弦高が高くなり、親指と他の指の幅が広がるためではないかとわたしは考えています。


→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者