ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips >
 

ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips楽なフィンガリングで:速弾きをスマートに3

Playing ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips一覧

 

フィンガリング(指遣い)を工夫することで、速いパッセージがとても楽に弾けるようになる場合があります。

ソロ曲の場合はたいてい校訂版(フィンガリングやボーイング(弓順)などが書かれた楽譜)を使うことが多く、自分でフィンガリングやボーイングを考えることは多くありません。

ですが、オーケストラの場合には、通常、フィンガリングは任意です。つまり、フィンガリングを自分で決めることになるのです。

フィンガリングを決めるときのポイントとしては、次のことが挙げられると思います。

  • できるだけ楽に弾けること
  • ボーイングに無理がないこと
  • 左手のポジション移動が最小限になること
  • 変にハイポジションにならないこと

そのために、普段あまり使用しない偶数ポジション(セカンドポジションなど)や開放弦、フラジオレット(ハーモニクス)を使用した方が、弾きやすい場合があります。

人によっては、開放弦やフラジオレットの使用を極端に嫌う場合があります。確かに、開放弦・フラジオレットはその部分だけ突出して聞こえるため、できれば避けた方が良いとは思います。

ですが、開放弦を使うことで速いパッセージが容易に弾けるのなら、開放弦を使って構わないと思います。むしろ、その方が望ましいとすら思います※。合奏の場合、音色の不揃いよりは、音程を外す方が致命的だからです。

また、開放弦やフラジオレットは、その部分が正しい音程になるだけでなく、それまでの音程のずれに気がつく、という効果もあります。

難しいところは、できるだけ容易に。そのことで、全体としてはより美しい響きになると思います。速いパッセージを楽に弾くための参考になれば幸いです。

※もちろん、できる限り、音楽性を重視したフィンガリングが望ましいというのは、言うまでもありません。


前の記事「ゆっくり練習=楽譜の理解:速弾きをスマートに弾く2」を読む
次の記事「ダブルフラット?読み替え:速弾きをスマートに4」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者