ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > 始め方がわかる-はじめてのヴァイオリン >
 

始め方がわかる-はじめてのヴァイオリンE線のひっくり返り - ヴァイオリンの技術を考える

Beginner 始め方がわかる-はじめてのヴァイオリン一覧

 

和音を弾くときに、開放弦のE線が中途半端に鳴り「ピー!」とひっくり返った音が出ることがあります。この「E線のひっくり返り」に関しては、解決方法が無いと言われたり、弦の性質として片付けられたりすることがしばしばです。ですが、これは奏法で解決できる問題です。

結論から言えば、弓がE線に到達する直前に、弓を駒に寄せれば解決します(G線D線は通常通り、A線E線にきたら右腕のひじを少し引きます。駒に対して少々斜めに弾く感じになります。)。

E線がひっくり返るのは、弓の毛自身でフラジオレットをやっていると考えて良いかと思います。フラジオレットの出るポイントをはずせば、ひっくり返ることは少なくなると言えます。

弓と駒の距離には「出したい音が出る距離」があります。弓を駒に近づければ倍音の多い音になるし、弓を駒から遠ざければ倍音の少ない音になります。それ以外にも、E線がひっくり返りやすい距離もあるし、フラジオレットが弾きやすい距離も、スピッカートをやりやすい距離もあります。

「解決方法がない」と「仕方ない」、「道具が悪い」と考えるのではなく、他の人にできることなら何らかの解決法があると考えるべきです。伝統的なヴァイオリン教育ではあまりなされないことですが、論理的・物理的に原因と解決方法を考える習慣をつけてみてはいかがでしょうか?

音の出し方や練習に関する考え方の参考になれば幸いです。


前の記事「指弓は最小限に - ヴァイオリンの技術を考える」を読む
次の記事「左指は爪の方向に注意 - ヴァイオリンの技術を考える」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者