ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > 始め方がわかる-はじめてのヴァイオリン >
 

始め方がわかる-はじめてのヴァイオリン音色を教わるということ-先生を探す

Beginner 始め方がわかる-はじめてのヴァイオリン一覧

 

先生に教わらないと習得できない技術には、「音色」と「音程」があります。今回は音色についてお話しします。

音色を教えてもらうということは、「常に良い音」で演奏できるように指導してもらうということです※1。言うのは非常に簡単なのですが、さまざまなパターンのフレーズや表情がある中で、いつでも「良い音」で弾くのは非常に困難です。

「良い音」の基準なんてあるのか?と言われるかもしれません。ですが、クラシックヴァイオリンの世界では「良い音」はほぼ定まっています。その音を出すために、ヴァイオリンの持ち方から、弓の持ち方や楽器の選び方まで決まっています。

クラシックヴァイオリンの音色は、非常に高度なバランスの上に成り立っています。書籍や録音、映像は参考にはなりますが、先生に直接学ぶのにはかないません。先生が弾くのを見聞きすることはもちろん、何気ない先生のしぐさや、雑談の中から得るものもあります※2。

音色は言葉では伝えにくい要素です。ですが、はっきりしているのは、手本が「良い音」でなければ、習う側も「良い音」にはならないということです。学歴などは全く関係ありません。先生自身が「良い音」を出していて、もっと「良い音」を求めて研究していること。これが、良い先生を選ぶひとつの基準でしょう。

先生を選ぶ参考になれば幸いです。

※1 「良い音」は換言すれば「適切な音」とも言えます。さまざまなフレーズや表情にふさわしい音で演奏できることが必要になります。

※2 クラシックヴァイオリンの音を出すことは独学ではほぼ不可能でしょう。ですが、学生オーケストラや、市民オーケストラに参加するのなら、先生に習うのと同じ効果が得られます。上手な方がいらっしゃるなら尚更です。他人の演奏を直接、間近で見ることが、一番の勉強になると思います。


前の記事「レッスンで教えてもらうこと-先生を探す」を読む
次の記事「音程を教わるということ-先生を探す」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者