ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

あごで楽器を支えすぎず - 姿勢と楽器の持ち方4/8

ヴァイオリンの持ち方は、「左手を離してもヴァイオリンが下がらないように」「ヴァイオリンをあごで支えるように」と指導されることが多いようです。「ヴァイオリンはあごで支える」というのは、日本では半ば常識のようにされていることですが、それは本当に合理的でしょうか?

多くの名演奏家は「ヴァイオリンはあごだけで支えるべきではない」と明言しているし※、わたし自身もあごで過度に支えるのは非合理的と思います。メリットに比べ、デメリットがあまりに多いのです。

ヴァイオリンをあごで支えるメリットは左手がフリーになることです。特にポジション移動をする時の抵抗が少なくなるため、より素早くシフトができ、速いパッセージを弾く上では有利になります。

一方、デメリットは多くあります。あごや首に負担がかかること、スクロール側が下がりがちになること、弓の圧力を充分に支えられないこと、が容易に思い当たります。「身体の故障」や「変な持ち方」、「変な音」の原因になる場合も少なくありません。

あごでがっちりと支えるのはむしろオプションで、鎖骨と左手の間をヴァイオリンで橋渡しして、楽器が動かない程度にあごで支えるもの、と考えるべきです。左手を離してもヴァイオリンが水平でなければならないというのは不自然です。

左手でネックを握る必要はありませんし、親指と他の指で挟む必要もありません。親指で少しだけネックを持ち上げるだけで充分です。それだけで、上半身の力は緩むし、弓の圧力も充分かかるし、ヴァイオリンを水平に持つことができるようなります。

議論はあると思いますが、左手も使って楽器を支えることがデフォルト、あごで支えるのはオプションと考えてみてはいかがでしょうか?楽器を楽に持つヒントになれば幸いです。

※ 興味のある方はメニューインやガラミアン、ヴィオラのプリムローズの書籍などもご覧になってみてください。同じような見解が書いてあります。
メニューイン「ヴァイオリン奏法」
ガラミアン「ヴァイオリン奏法と指導の原理」
プリムローズ「ヴィオラ奏法」

←BACK NEXT→


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム