ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

15/4/15 サイト更新と一部バージョンアップ

サイト更新と一部バージョンアップ

火曜日は夕方にレッスン3コマ。雨の中お越し頂いた皆様有難うございました。また東京の皆様、先週はお休みを頂きご不便・ご迷惑をおかけ致しました。

サイトを更新できた。低コストで楽器の音色を改善することについての2回目。楽器の掃除や調整についてだが、本当に音色は微妙な加減で変化するもの。楽器店の方に松脂を取り除くことで音が変わることを体験させて頂いた事もあるし、昨年まで習っていた先生はご自分の楽器の調子がよくない時に「魂柱にかかる力加減を変えると音が変わるんだよ」と魂柱立てで魂柱を押すことをなさっていた(なさっていたのを見たのは一度だけで、きっと通常はレッスン前に整備なさっていたのだろう)。サイトの記事では具体的にどんな作業をするかあまり書かないようにしているが(全体のバランスだから部分だけで書いても意味はない)、その微妙さ絶妙さの一端だけでもお伝えしたい。

また、日記を新サイトにバージョンアップした。今回はスマホ対応とソースコードの簡略化、完全CSS化を目的に行った。iPhoneなど小さな端末も含めどんな端末でも読みやすい方が良いと思うし、わたしにとってもメンテナンスしやすい構造にしたかった。動く画像など流行りの技術はパスした。格好良さよりも読みやすさや操作のしやすさが優先されるべきと考えた。

スマホと言えば、信州大学学長の「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」が連想される。全文を読んでも、学者にあるまじき根拠不明な見解が多いし(ゲームは創造性を阻害するのか?など)、スマホと大学を天秤にかけるものでもないだろう。信州大学はかつて通っていた学校なので妄言じみたそんな挨拶で注目を集めて恥ずかしい思いをしている。

スティーブ・ジョブズの有名な挨拶、"Stay hungry, Stay foolish"と内容は一部重なるものの思想は真逆だからだろうか。創造性の象徴のような世界を変えた人物と、創造性を説く一大学学長の思想の差が興味深い。わたしは道筋は見えていなくても手段を選ばず理想を追求する側に立ちたい。

書かせて頂いているサイトの記事がそのお役に立てばと願っているし、それが表示する端末を選ばない形であることを願いたい。

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム