ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

良い音・良い楽器とは

月曜日は愛知のレッスン2日目。今回も8コマと多くの方にお越し下さり大感謝です。わたしも頑張りました(^^)。

「良い音」とはどういう音なのかというお話をある方にさせて頂いた。テーマとして面白いのでこちらにも書かせて頂こうと思う。

「良い音」は「高い楽器の音」と非常に単純に考えている。高い楽器は高音から低音まで広いレンジで音が出ること、雑音感が少なく滑らかな音が出ること、大きな音が出ることが特徴と言える。細かくはいろいろあるのだけれども、大雑把には上記のような感じ。ピアノやギターなど西洋の楽器全般に言える「高い楽器」の特性と考えている。

演奏技術も、上記のような音が出るようにすることが、「良い音で弾く」こと。そこから音量の変化や音色の変化を付けていくことになる。

楽器の選び方も、レンジの広さ(特に低音が出ること)、雑音感の少なさ、音量の豊富さと考えると、大雑把には失敗しないのではないかと思う。

 


 

さらに良い楽器

mixiで最近書いたことだけれども、テーマとして面白いと思うのでこちらにも。

手持ちの楽器の中でも、様々な特性を持った楽器がある。ただ単に音の出る道具、スムーズに曲を弾ける楽器、そして、音楽が生まれる楽器。値段とは関係なく楽器の特性として。

「スムーズに曲を弾ける楽器」は、あたかも楽器がその曲を知っているかのように、楽器側で曲を導いてくれるような感覚。楽器の方が主で人間の方が従と主従逆転が生じるような楽器。手持ちのヴァイオリンのうち3本はこういう楽器。また、手持ちのギターのMartin D-45はそんな感覚がある。

そして、「音楽が生まれる楽器」もある。弾いているとフレーズが浮かび、楽器の方でフレーズや曲を作ってくれるような楽器。自分で曲を作ることもあるけれど、こういう楽器からはメロディやリズムパターンなどのアイディアがわいてくる。手持ちのFenderの古いエレキベースやヴィオラ、現在修理に出しているヤマハのギターはそう言う楽器。Fenderのエレキベースからはベースラインのアイディアがわいてくるし、ヴィオラからはメロディが生まれてくる。

何も私だけが言っていることではなく、複数の方が言及していることなので多分事実なのだろうと思う。音楽は人間がやっているのか、楽器の方に支配されているのか分からなくなる瞬間。

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム