ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

レッスン(習う方):音程

木曜日午前中は臨時に習う方のレッスンを受けに行った。

バッハの無伴奏チェロ組曲2番のヴィオラ版とカイザーの22〜26。

カイザーはいつも先生と一緒に弾くタイプのご指導を頂く。しかもヴィブラートなしの指定で。これは単純だけれどもかなり難しく、少しでも音程が外れると気持ち悪い響きになる。また、自分の音程で頑固に弾いては全く合わないので、うまくとけ合う音程を探しながらという事になる。

左手をふわっとさせて、音程のコントロールを自在にできるような手の加減でないと音は合わない。ヴィオラの場合、一段と苦しくなるので(わたしは手は大きくありません。中指の長さで8cm)、ヴァイオリンより一段音程の訓練になる。自分としては成果が見えやすいので好きな練習のひとつ。

チェロソナタの2番はニ短調。開放弦との和音が頻繁に出てくる。ヴィオラを弾くようになってから、開放弦との和音(特に6度)が非常に気持ち悪く感じるようになった。実際、例えば6度のラとレなら、ラはかなり高い音程でないときれいに響かない。つまり、一般的には悪い音程でないとうまくいかないということ(平均律と純正律の違いです)。

よく行われる、分けて和音の音階を弾く練習(ドー、ミー、ドミーなど)は最近非常に気持ち悪い音程に感じるし、本当に望ましい練習方法だろうかとも思っている。純正3度や純正6度は短音では相当オンチに弾かないと合わないよなあ・・・。

もともと音程はあまり良くないのだけれども、今更ながらいろんな事に気がつくことができている。音程とは、音程が良いとは悪いとは、合奏とは、音程の取り方など。少しは進歩できているかなと思っている次第。

今回も有意義でした。

夜は教える方のレッスン。音程の取り方のお話をさせて頂いた。うまく伝わっただろうか。



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム